JEITA

 業界活動において、(一社)電子情報技術産業協会から入手した資料をGoogle Drive にアップしました。容量の大きいものがありますので、ダウンロードには注意してください。

 項目の最後にある下線のある文字列をクリックするとGoogle Drive のページに移動します。そこでは、すべてのテーマが閲覧、ダウンロードできます。

Table of contents of JEITA

★ 電子情報技術産業協会

★ 電子情報技術産業協会 AIDC

★ 電子情報技術産業協会 CEATEC

★ 電子情報技術産業協会 CJK-SCI

★ 電子情報技術産業協会 ECセンター

★ 電子情報技術産業協会 JIS

★ 電子情報技術産業協会 RFIDシンポジウム

★ 電子情報技術産業協会 ミドルウェア

★ 電子情報技術産業協会 モバイル

★ 電子情報技術産業協会 家電コンソーシアム

★ 電子情報技術産業協会

20020301 TSC-16 規格類の作成基準

20060301 情報処理関連委員会一覧

20060307 新組織部会体制案

20060501 ITR 1001B 情報システムの設備ガイド1

20060501 ITR 1001B 情報システムの設備ガイド2

20061227 国際標準化への取り組み

20070214 JEIDA-63改定原稿 産業用情報

20070301 認識形入力方式報告 1

20070301 認識形入力方式報告 2

20080124 JEITA 組織

20091001 日本の電子情報産業

20100225 情報システム技術シンポジウム

20120315 委員資格規定

20120315 技術規格・標準委員会進捗状況

20120315 情報・産業社会システム部会組織図

20120315 情報システム標準化委員会組織改編

20121001 oneM2M専門委員会 TTC Report Vol.27 No.3

20140207 IEC標準化報告パンフ

★ 電子情報技術産業協会 AIDC

19970801 電子業界の国際バーコード1

19970801 電子業界の国際バーコード2

19990301 ADC技術の標準化に関する調査報告書1

19990301 ADC技術の標準化に関する調査報告書2

20020705 AIDCセミナー

20020705 RFIDのレギュラトリ

20040311 RFID実践セミナー1

20040311 RFID実践セミナー2

20050315 05年度AIDC事業計画書

20050315 AIDC事業計画・報告 2005年度

20051005 REG(RFID Expert Group)報告

20060301 2006年度AIDC事業計画書

20060301 AIDC事業計画 2006年度

20070628 ISO関連報告SC31プレトリア総会

20100616 AIDC幹事会名簿 2011年度

20100616 AIDC体制 2011年度

20100616 国際人材活用平成23年度計画書

20100720 AIDC事業計画 2010年度

20100720 AIDC事業報告 2009年度

20110527 SC31ウィーン総会報告書

20110616 AIDC委員会 WG6活動報告

20110616 AIDC事業計画 2011年度

20110616 AIDC事業報告 2010年度

20110616 情報規格調査会SC31名簿 2011年度

20110617 委員長の推薦・退任

20110704 SC31 エキスパート登録

20120315 AIDC委員会運営細則

20120315 AIDC委員会議事次第

20120315 AIDC委員会旅費補助規定

20120315 AIDC幹事会議事録

20120608 SC31総会出張報告

20120625 H24度国際会議出席報告書SC31

20120701 情報技術標準SC31活動報告

20120913 SC31 Standards list

20121025 SC31 Program of Work

20130606 AIDC委員会総会

20130614 National Body Report for Incheon

★ 電子情報技術産業協会 CEATEC

20060601 CEATECコンセプトについて

20060601 CEATECに向けて

20060615 RFIDイベントについて

20060711 RFID PLAZA 展示打合せ 響協力会社

20060724 RFID PLAZA 展示提案

20060725 RFID PLAZA 出展依頼状

20060728 RFID PLAZA 参加依頼

20060807 RFID PLAZA 展示打合せ 実証実験

20060901 RFID PLAZA 出店依頼

20060915 カンファレンスについて

20060915 パネルディスカッションの進め方

20060915 パネルディスカッション進行要領

20060916 CEATEC講演会場

20060916 CEATEC展示会場

20061004 RFID PLAZAについて

20061004 カンファレンス経済省原稿1

20061004 カンファレンス経済省原稿2

20061004 カンファレンス経済省原稿3

20061004 カンファレンス日立原稿

20061004 依頼状確認書 案内

20061004 依頼状確認書 中村

20061004 依頼状確認書 藤原

20061004 依頼状確認書 藤田

20070108 CEATEC新カテゴリー

20070115 RFID PLAZA 2007案

★ 電子情報技術産業協会 CJK-SCI

20060818 Meeting minutes CJK-CSR China and Japan

20061129 Meeting minutes CJK-CSR Korea and Japan

20061221 CJK-SCI Plan

20061226 日中韓標準化協調会議体(CJK-SCI)規約

20070401 Introduction KARUS

20070701 IECニュース CJK SITE

20070802 CJK-SITE 第1回国内委員会アジェンダ

20070802 資料2 Meeting minutes on CJK-SITE

20070802 資料3 CJK-SITE PRINCIPLES v05

20070802 資料4 CJK-SITE図解

20070802 資料5 国内委員会規約 v05案

20070802 資料6 国内規約図解

20070802 資料7 Adhoc

20070807 CJK-SITE 国内委員会名簿

20071031 RFID USN KOREA

★ 電子情報技術産業協会 ECセンター

19981021 ECセンターの歩み1

20051104 倉庫事業者預託モデル(VMI)

20051104 倉庫事業者預託モデル実用化事例

20070101 シャープVMIモデル

20070213 ECALGA標準

20070504 SCM委員会標準化ロードマップ

20080701 ECセンターの20年の歩み

20080701 ECセンターの歩み2

20100701 ECALGA標準改訂概要

20110103 ECALGAビジネスガイド紹介

20120301 ビジネスインフラの要となる業界標準EDI

20121219 ECセンターの活動

20121220 ECセンター活動概要

20121220 ECセンター活動紹介

20130110 JEITA ECALSとは

20130131 2012年度 ECALGAセミナー1

20130131 2012年度 ECALGAセミナー2

20130131 ECALGA 2012改訂版改訂概要

20130131 ECALGA ラベル帳票一覧

20130131 ECALGA 取引形態

20130131 ECセンターの活動

20130131 ECセンターの活動概要

20130131 JEITA ECALGA業務モデル

20130131 JEITA ECALGA導入ガイド

★ 電子情報技術産業協会 JIS

20030403 JIS X0532 1 解説 ed1 固有の輸送単位識別子

20030403 JIS X0532 1 固有の輸送単位識別子

20030403 JIS X0532 2 解説 ed1 固有の輸送単位識別子

20030403 JIS X0532 2 固有の輸送単位識別子

20040101 JIS X 0510 解説 ed2 QRコード

20080120 JIS Z 8301

20110120 JIS Z 8301 追補1

20140603 ISO IEC FDIS 15459-1(E)

20140603 ISO IEC FDIS 15459-2(E)

20140603 ISO IEC FDIS 15459-3(E)

20140603 ISO IEC FDIS 15459-4(E)

20140603 ISO IEC FDIS 15459-5(E)

20140603 ISO IEC FDIS 15459-6(E)

★ 電子情報技術産業協会 RFIDシンポジウム

20060315 RFID最新動向シンポジウム 1 パンフ

20060315 RFID最新動向シンポジウム 2

20060315 RFID最新動向シンポジウム 3

20060315 RFID最新動向シンポジウム Craig Harmon 1

20060315 RFID最新動向シンポジウム Craig Harmon 2

20060315 RFID最新動向シンポジウム Dan Kimball

20060315 RFID最新動向シンポジウム Henri Barthel

20060315 RFID最新動向シンポジウム Paul Chartier

20060315 RFID最新動向シンポジウム 加藤 1

20060315 RFID最新動向シンポジウム 加藤 2

20060315 RFID最新動向シンポジウム 吉岡

20060315 RFID最新動向シンポジウム 齊藤

★ 電子情報技術産業協会 ミドルウェア

20060118 UHF Regulations Japan

20060306 ARP from factory automation

20060306 Report for RFID Middleware

20060728 White paper on 24729-3

20060731 WG4 SG5 Japan

20060808 WD24791-2 Tag Data Profile

20060808 WD24791-2 Tag Data Profile方式の背景

20060829 ETRI Middleware

20060908 SC031 N2124 Ballot Results 24791

20070122 Data Management Tag Data Profile

20070223 Use case of RFID

20070223 ソフト開発・性能評価報告

20070719 SC31Tag Data Profile Performance

★ 電子情報技術産業協会 モバイル

20070717 ITU-T Status Report

20070824 NTTドコモ向け資料

20070824 モバイルRFID説明資料

20070905 JEITAモバイルRFID会議

20071004 モバイルRFIDの世界

20120507 WG6 Report to SC31

★ 電子情報技術産業協会 家電コンソーシアム

20070308 第3回家電業界検討ワーキング議事

20070313 RFID実証実験

20070313 RFID実証実験報告書1

20070313 RFID実証実験報告書2

20070313 RFID実証実験報告書3

20070313 実証実験全体連絡会出席者名簿

20070320 タグデータ

20070323 SC31WG4