Organization 1
業界活動において、関係する政府部署、関連団体から入手した資料をGoogle Drive にアップしました。容量の大きいものがありますので、ダウンロードには注意してください。
下線のある項目をクリックするとその項目のPDFがダウンロードされます。Google Drive が指定されている場合はそのページに移動します。
記号・略号
DoD:Department of Defense (USA)
HIBCC:Health Industry Business Communications Council
IEEE:Institute of Electrical and Electronics Engineers
ILO:International Labour Organization
JAIF:Joint Automotive Industry Forum
ODETTE:Organisation for Data Exchange by Tele
Transmission in Europe
WTO:World Trade Organization
Table of contents
★ 政府 経済産業省
★ 政府 経済産業省 ビジネスインフラ研究会
★ 政府 経済産業省 プライバシー保護
★ 政府 経済産業省 響プロジェクト
★ 政府 経済産業省 商品トレーサビリティ研究会
★ 政府 経済産業省 電子タグ標準化戦略委員会
★ 政府 経済産業省 電子タグ実証実験
★ 政府 経済産業省 日アセアン貿易円滑化検討会
★ 政府 経済産業省 標準化
★ 政府 国土交通省
★ 政府 総務省
★ 政府 内閣府
★ 政府 防衛省
★ 政府 経済産業省
20001201 通産事務移管対応表
20030601 製造基盤白書
20040201 21世紀生き残る企業
20041101 日本の優秀企業研究
20050224 IT政策パッケージ
20050601 流通・物流システムの革新を目指して
20050601 流通・物流システムの革新を目指して要約
20050720 AJCEP等アジアの経済連携交渉の現状について
20051007 我が国の電子タグ戦略
20051101 IT投資促進税制の新設
20060609 新経済成長戦略
20060609 新経済成長戦略プレスリリース
20060609 新経済成長戦略骨子
20060822 国際物流パートナシップ第1回会議
20060919 RFIDs Trial Project for ASEAN
20061001 METIs Policy on RFID Promotion
20061001 経済産業省の電子電子タグ政策
20061013 消費生活用製品安全法改正
20061019 電子タグに係る最近の状況につぃいて
20061222 国際物流競争力強化のための行動計画
20071212 デジタル化とものづくり産業競争力への影響
20071214 情報関連政策
20080101 マテリアルフロー サプライチェーン政策
20080131 情報セキュリティ政策
20080201 EDI電子タグを活用した産業間連携
20080201 経済省IT化と産業への影響
20080401 下請適正取引等の推進ガイドライン
20080416 情報政策概要
20080521 電子商取引分野の国際連携
20080729 デジタル化とビジネス・ライフスタイルへの影響
20080801 中小企業向けEDIプラットフォームの構築
20080804 ITによる企業間情報連携の強化
20081101 新経済成長戦略の改訂について
20081101 日本経済の現状と対策
政府 経済産業省
★ 政府 経済産業省 ビジネスインフラ研究会
20080918 第3回企業間情報連携勉強会1
20080918 第3回企業間情報連携勉強会2
20081009 第4回企業間情報連携勉強会1
20081009 第4回企業間情報連携勉強会2
20081009 第4回企業間情報連携勉強会3
20081114 第1回ビジネスインフラ研究会1
20081114 第1回ビジネスインフラ研究会2
20081218 第2回ビジネスインフラ研究会1
20081218 第2回ビジネスインフラ研究会2
20081218 第2回ビジネスインフラ研究会3
20081218 第2回ビジネスインフラ研究会4
20090119 第3回ビジネスインフラ研究会1
20090119 第3回ビジネスインフラ研究会2
20090119 第3回ビジネスインフラ研究会3
20090224 第5回ビジネスインフラ研究会1
20090224 第5回ビジネスインフラ研究会2
20090316 第6回ビジネスインフラ研究会1
20090316 第6回ビジネスインフラ研究会2
20090526 第7回ビジネスインフラ研究会1
20090526 第7回ビジネスインフラ研究会2
20090601 ビジネスインフラ研究会最終報告書1
20090601 ビジネスインフラ研究会最終報告書2
20090622 ビジネスインフラ研究会報告概要
20100202 ビジネスインフラ研究会 フォローアップ1
20100202 ビジネスインフラ研究会 フォローアップ2
20100202 ビジネスインフラ研究会 フォローアップ3
政府 経済産業省 ビジネスインフラ研究会
★ 政府 経済産業省 プライバシー保護
20030120 電子タグプライバシー保護ガイド案
20030120 電子タグプライバシー保護ガイド EPC
20030120 電子タグプライバシー保護ガイド プレスリリース
20030120 電子タグプライバシー保護ガイド
20040415 プライバシー保護標準化検討会1
20040415 プライバシー保護標準化検討会2
20040415 プライバシー保護標準化検討会3
政府 経済産業省 プライバシー保護
★ 政府 経済産業省 響プロジェクト
20030901 METI RF tag and SCM
20031113 JAISA 響プロジェクト準備会活動報告
20031113 響プロジェクト ストラテジ説明書
20031113 響プロジェクト運営組織
20031113 響プロジェクト製造革新
20031114 JPN strategy of Spreading RFID Tag-use
20040331 響プロジェクト体制(案)
20040331 響プロジェクト マイルストーン
20040401 響プロジェクト
20040501 JAISA 5cent UHF RF-tag Project
20040501 響プロジェクト体制
20060501 響プロジェクト概要
20060508 響プロジェクト ニュースリリース(日立)
20060601 日立 UHFタグ開発提案書
20060601 日立 UHFタグ開発提案書PPT
政府 経済産業省 響プロジェクト
★ 経済産業省 商品トレーサビリティ研究会
20030114 商品トレ研究会 趣旨案
20030123 商品トレ研究会 論点メモ
20030203 日経 ICタグ規格統一
20030205 商品トレ研究会第一回会議資料
20030205 物品識別の国際動向と産業界での活用
20030220 検討項目素案
20030220 研究会の趣旨
20030220 個人情報保護
20030401 Product Traceability Report
20030401 商品トレ研究会 中間報告1
20030401 商品トレ研究会 中間報告2
20030523 商品トレ研究会 電子タグ普及の取り組み
20030601 ユビキタスIDセンター ICタグ規格策定の動き
20030601 ユビキタスIDセンター動向
20030624 朝日新聞 ICタグ実証実験へ
20030804 商品トレ研究会第2回会議資料
20030804 電子タグの必要最低限の標準化について
20030804 電子タグ標準化(案)
20030804 電子タグ標準化(案)ver2
20030804 標準化への意見と対応案
20030822 商品トレ研究会 タグ相互接続性の標準化
20030901 RFID Tags and Supply Chain Management
20030915 ラベル新聞 経産省 自動認識に35億円
20030917 商品トレ研究会 タグ相互接続性の標準化
20031001 ラベル新聞 経産省 商品コードの標準化
20031001 経済省 電子タグの普及に向けた日本の戦略
20031008 商品トレ研究会第3回会議資料
20031010 UID関連機関
20031201 電子タグの普及に向けた政府の取り組み
20031221 商品トレ研究会第2次中間報告(案)
20031222 商品トレ研究会第4回会議資料
20040202 商品トレ研究会中間報告(案)
政府 経済産業省 商品トレーサビリティ研究会
★ 政府 経済産業省 電子タグ実証実験
20031204 UHF帯電子タグ実証実験
20040201 Card Wave UHF帯の実証実験
20040308 UHF帯電子タグ実証実験
20050201 電子タグの普及に向けた経済産業省の戦略
20050426 CJK Business Forum 2005 Jee Hwan
20050426 CJK Business Forum 2005 KAMIYAMA
20050426 CJK Business Forum 2005 KIM
20050426 CJK Business Forum 2005 Li Hong
20050426 CJK Business Forum 2005 Participants
20050426 CJK Business Forum 2005 Shu Jie
20050901 電子タグの普及に向けた経済産業省の戦略
20050912 第1回電子タグ実証実験連絡会義
20051001 電子タグ普及戦略
20051019 電子タグの普及に向けた経済産業省の戦略
20051118 第2回電子タグ実証実験連絡会議
20051222 第3回電子タグ実証実験連絡会議
20060215 第4回電子タグ実証実験連絡会議1
20060215 第4回電子タグ実証実験連絡会議2
20060215 第4回電子タグ実証実験連絡会議3
20060215 第4回電子タグ実証実験連絡会議4
20060215 第4回電子タグ実証実験連絡会議5
20060215 第4回電子タグ実証実験連絡会議6
20060317 SC31 Japanese Presentation at Moscow Plenary
20060317 SC31WG4 METI Japan presentation
20060622 三菱総研RFID国際実験提案書1
20060622 三菱総研RFID国際実験提案書2
20060721 電子タグ実証実験成果報告1
20060721 電子タグ実証実験成果報告2
20070301 電子タグシステム開発調査事業
20080301 RFID実証実験 EPC(MTI)
20080301 RFID実証実験 日配品(野村総研)
政府 経済産業省 電子タグ実証実験
★ 政府 経済産業省 電子タグ標準化戦略委員会
20030804 国際標準化戦略委員会テーマ案
20050301 電子タグ米国実態調査
20050908 日本の電子タグに関する標準化政策
20051005 国際標準化戦略委員会準備会1
20051005 国際標準化戦略委員会準備会2-1
20051005 国際標準化戦略委員会準備会2-2
20051005 国際標準化戦略委員会準備会3
20051005 国際標準化戦略委員会準備会4
20051212 国際標準化戦略のテーマと方向性
20051212 第1回国際標準化戦略委員会1
20051212 第1回国際標準化戦略委員会2
20060220 第2回国際標準化戦略委員会1
20060220 第2回国際標準化戦略委員会2
20060908 第3回国際標準化戦略委員会1
20060908 第3回国際標準化戦略委員会2
20070628 第4回国際標準化戦略委員会1
20070628 第4回国際標準化戦略委員会2
20080314 電子タグ標準化戦略会議 EPCグローバル
20080314 電子タグ標準化戦略会議 METI
20080314 電子タグ標準化戦略会議 慶応大学
政府 経済産業省 電子タグ標準化戦略委員会
★ 政府 経済産業省 日アセアン貿易円滑化検討会
20050301 アセアン各国におけるICタグの活用調査
20050720 アセアン各国におけるICタグの利用可能性調査
20050720 アセアン経済統合のロードマップ
20050720 第1回日アセアン貿易円滑化検討会1
20050720 第1回日アセアン貿易円滑化検討会2
20050720 第1回日アセアン貿易円滑化検討会3
20050720 第1回日アセアン貿易円滑化検討会4
20050921 第2回日アセアン貿易円滑化検討会1
20050921 第2回日アセアン貿易円滑化検討会2
20050921 第2回日アセアン貿易円滑化検討会3
20060223 第3回日アセアン貿易円滑化検討会1
20060223 第3回日アセアン貿易円滑化検討会2
20060316 JAPIA 日ASEANリターナブルコンテナ実証実験告
20060322 JAPIA The Report of Project for RFID Pilot Trial
20060329 第4回日アセアン貿易円滑化検討会1
20060329 第4回日アセアン貿易円滑化検討会2
20060613 三菱 RFID’s Pilot Project for Trade Facilitation
政府 経済産業省 日アセアン貿易円滑化検討会
★ 政府 経済産業省 標準化
19960101 我が国の工業標準化1995
19980101 我が国の工業標準化1997
19990101 我が国の工業標準化1998
19990511 国際標準化実務マニュアル
20000101 我が国の工業標準化1999
20010831 標準化戦略2001
20030408 電気・電子・情報分野の環境配慮規格
20040101 基準認証を巡る最近の動向
20040101 情報技術分野における国際標準化アクションプラン
20040206 基準認証研究開発事業要約表
20040601 国際標準化基盤強化アクションプラン
20041001 新たなJISマーク表示制度とJNLA制度
20041217 企業の社会的責任に関するISOでの検討動向
20041217 標準化に関する最近の国際的な動向について
20041217 企業の社会的責任に関するISOでの検討動向
20041217 標準化に関する最近の国際的な動向について
20041220 国際標準化活動基盤強化アクションプラン
20050101 情報技術分野における国際標準化アクションプラン
20050301 国際競争力強化のための国際標準化手順
20050301 国際競争力強化のための国際標準化戦略
20050321 国際標準化戦略の促進
20050325 国際標準化戦略の促進について
20050801 基準認証研究開発事業 成果の概要1
20050801 基準認証研究開発事業 成果の概要2
20051012 国際標準化100周年ニュースリリース
20051105 情報技術分野のアクションプラン
20060301 第2回事業戦略と標準化シンポジウム
20060321 情報技術分野のアクションプラン
20060531 国際標準化100年記念事業
20060616 基準認証とは何か
20061012 品質管理全国大会 基準認証政策
20061019 電子タグ国際標準化の推進体制
20061129 国際標準化戦略目標
20061206 国際標準総合戦略
20061218 国際標準化の戦略的推進に向けて
20070301 第3回事業戦略と標準化シンポジウム
20070516 情報分野の標準化アクションプラン
20070701 異なった視点での事例集の作成
20070701 知っていますか標準化
20080320 電子情報通信学会 国際標準化とビジネス戦略
20080416 国際標準化への取り組み
20081001 基準認証研究開発事業
20081001 国際標準化へのアプローチH20年度
20090901 国際標準化へのアプローチH21年度
20100301 産業基盤分野の国際標準化先進的事例
20100719 基準認証政策の現状と課題
20120301 知的マネージメントと標準化諸問題
20120301 標準化戦略と知財マネージメント集
20120301 標準化戦略と知財事例集1
20120301 標準化戦略と知財事例集2
20120301 標準化戦略と知財事例集3
20120301 標準化戦略と知財事例集4
20120301 標準化戦略と知財事例集5
20120301 標準化戦略と知財事例集6
20120301 標準化戦略と知財事例集7
20120301 標準化戦略と知財事例集8
20140701 官民の標準化戦略の強化に向けて
政府 経済産業省 標準化
★ 政府 国土交通省
20031204 電子タグ実証実験
20040323 港湾物流におけるICタグ利用に関する研究会資料
20041118 海上コンテナの管理・輸送システムの検討
20050120 安全かつ効率的な国際物流を目指して
20050301 海事保安強化のための基盤システム構築1
20050301 海事保安強化のための基盤システム構築2
20050301 海事保安強化のための基盤システム構築詳細1
20050301 海事保安強化のための基盤システム構築詳細2
20050301 海事保安強化のための基盤システム構築詳細3
20050301 混載貨物等における電子タグの利活用1
20050301 混載貨物等における電子タグの利活用2
20050329 ILO185号条約
20050329 海事保安強化のための基盤システムの構築
20050329 船員データ電子化検討委員会資料
20050415 今後の物流施策の課題
20050601 電子タグ等の活用実証実験
20051024 コンテナ物流の電子タグ実証実験推進会議1
20051024 コンテナ物流の電子タグ実証実験推進会議2
20051024 コンテナ物流の電子タグ実証実験推進会議3
20051024 コンテナ物流の電子タグ実証実験推進会議4
20051105 具体的な物流施策
20051114 総合物流施策大綱(2005-2009)プレスリリース
20051115 総合物流施策大綱(2005-2009)閣議決定
20051226 コンテナ物流の電子タグ実験推進会議1
20051226 コンテナ物流の電子タグ実験推進会議2
20051226 コンテナ物流の電子タグ実験推進会議3
20051226 コンテナ物流の電子タグ実験推進会議4
20060301 具体的な物流施策の指標
20060301 電子タグを活用した国際コンテナ物流1
20060301 電子タグを活用した国際コンテナ物流2
20060301 電子タグを活用した国際コンテナ物流3
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ1
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ2 三菱
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ3 NTTデータ
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ4 富士ゼロックス
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ5 JAPIA
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ6 日立
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ7 電子シール
20060314 国際コンテナ物流の電子タグ8 まとめ
20070329 安全かつ効率的な国際物流の実現
20090722 総合物流施策大綱
20110707 パレット輸送の効率化検討会
20130625 総合物流施策大綱
政府 国土交通省
★ 政府 総務省
19990101 日本国周波数分配表
20021209 電波防護のための基準への適合確認の手引き
20030717 ネットワーク利用WG報告
20031030 ユビキタスネットワーク社会の実現に向けた施策
20031205 総務省 電波利用シンポジウム
20040428 ユビキタスネットワーク時代の電子タグ高度化ビジョン
20040701 総務省 電波利用料制度の見直し
20040715 日経コミュニケーション UHF帯RFID
20040924 情報通信審議会 スプリアス委員会報告
20041021 小電力無線システム委員会報告案
20041201 u-Japan政策 参考資料
20041201 u-Japan政策
20041215 情報通信審議会答申 UHF帯パッシブRFID
20050727 小電力無線システム委員会報告書
20051012 情報通信審議会950MHz帯一部答申
20060501 RFIDが医療機器へ及ぼす影響防止指針
20060601 u-Japanベストプラクティクス事例集
20060601 小電力無線システム委員会 433MHz答申
20060720 情報通信審議会答申 小電力無線システム 参考資料
20060720 情報通信審議会答申 小電力無線システム
20070316 超小型チップネットワーキング技術研究
20080320 電子情報通信学会 ICT標準化政策
20091002 総務省 安心して電波を利用するために
政府 総務省
★ 政府 内閣府
20011128 国の研究開発評価に関する指針
20070316 ユビキタスネットワーク概論(NRI)
20070316 医療への適用(東京医科大学)
20070316 経済産業省の取り組み
20070316 国土交通省の取り組み
20070316 総務省の取り組み
20070316 中国におけるユビキタスネットワークの現状(NEC)
20070316 内閣府総合学術会議 電子タグ技術
20070316 文部科学省の取り組み
20090714 総合物流施策大綱ニュースリリース
20090714 総合物流施策大綱概要
20090714 総合物流施策大綱進め方
20090714 総合物流施策大綱本文
20090714 物流施策の進捗状況を把握する指標
政府 内閣府
★ 政府 防衛省
20050929 電子タグ市場の成長予測
20050929 電子タグ標準化の動向
20050929 防衛省電子タグを活用した補給業務効率化1
20050929 防衛省電子タグを活用した補給業務効率化2
20050929 防衛省電子タグを活用した補給業務効率化3
20050929 防衛省電子タグを活用した補給業務効率化4
20060324 防衛省電子タグを活用した補給業務効率化1
20060324 防衛省電子タグを活用した補給業務効率化2
政府 防衛省